Staff Review
ほとんどのスタッフが未経験からのスタート
本気で仕事をする気持ちがあれば、誰でも楽しめるはず
INTERVIEW 01
アンエミュ芦屋 カメラマン
戎谷 友希(2012年入社)
追いかけたいと思える先輩がたくさんいる
前向きに頑張れる環境です。
◆お仕事はどんなことから覚えていきましたか?◆
衣装を選んでコーディネイトしたり、ヘアメイク、アシスタント、マネージャー業務など全部を一通り覚えるところから始まりました。ひとつ覚えると次の仕事を覚えていき、1年経たないうちにカメラも触らせてもらうことができました。1年ほどで全体の業務を覚えたあと、大人の方の美容に進むかカメラマンに進むかをたずねられ、カメラを希望して今はカメラマンをメインに仕事をしています。もちろん、今でもアシスタント業務やヘアメイクをすることもあり、どの業務もその時々に応じて担当しています。
◆カメラはどのように教わりましたか?◆
一眼レフは持っていたのですが、専門的なスタジオでの撮影はしたことがなかったので、細かな操作や写真についての構図など一から先輩に教えていただきました。最初にカメラ操作から学んだのではなく、アシスタントやヘアメイクをしてお子様と触れ合うことから始めたので、カメラの操作を集中して覚えることができ、いい順番だったと思います。
◆仕事をするうえで心がけていることは?◆
撮られる方は大人の方でも、緊張すると素の表情が出ないことがあります。『自然な表情を残したい』と強く思うので、お話しをしながらコミュニケーションをとって、いい表情を引き出すようにしています。この仕事は撮影する方の魅力をどうやって引き出すか、きれいなポイントはどこかを探していくのが楽しいですし難しいところでもありますが、そこがやりがいでもあります。
◆シャッターを切る瞬間はどこで見極めていますか?◆
最初の頃は結構、迷っていました。これで合っているのかなと思うことも多かったのですが、その都度、先輩たちがアドバイスをくれたんです。先輩たちの写真をたくさん見て回数を重ねるうち、はっきりとした正解とまではいかないのですが、しだいに自分のなかでコツを掴んでいったという感じです。
◆先輩はどのようにアドバイスを?◆
最初の頃は撮影しながら先輩に見ていただいて、接客の仕方や言葉遣いなども教わりました。撮影した写真も必ずチェックしていただいて、「これはこうしたほうがこの子がもっと可愛く映るかも」などとアドバイスを毎回いただきました。写真はセンスや好みもあるので、日々、「まだまだやな」とか「この人みたいにこう撮りたいな」と思うこともありますが、尊敬できる先輩たちばかりで「早く追いつきたい」と必死でやって来たのですが、追いつきたいなと思える先輩がたくさんいるので頑張ってこれた気がします。自分がやりたい仕事にこんな恵まれた環境で就けているので、「もっと頑張ろう」とずっと前向きになれます。

◆エミュに入る方へのメッセージ◆
この仕事は毎日いろんな方との出会いがあり、想い出に残すという瞬間に関われて感動することもたくさんあります。お子様が3才のときはすごく泣いてしまっていたのが、5才で来られたときにはきちんと撮影できて、ママたちがその成長した姿に涙ぐんでおられるのを見るとこちらも感動します。お子様の成長をすぐそばで見ることができたり、その人の一生に残る写真に関われるので、毎日がやりがいと感動と楽しさに充ちています。楽しいことが好きで人と関わるのが好きな方であれば、ずっと前向きに働ける職場だと思います。
INTERVIEW 02
スタジオエミュ須磨パティオ店 カメラマン
国生 まなみ(2015年入社)
スタジオのシーンづくりからアルバムづくりまで
チームで作り上げる
◆スタジオエミュってどんな職場?◆
社名の『emu(エミュ)』とはフランス語で「感動」という意味で、大好きな写真を通じてお客様と共に感動し、笑顔と喜びを分かち合いたいというポリシーが込められています。私はまだ経験が浅いフォトグラファーですが、写真を撮ることを通して、お客様から既に「感動」を頂いています。例えば、マタニティフォトを撮影したご家族が、その後ベビーフォトを撮りにこられた時は、お客様のご家族の成長を直接感じることができる瞬間です。
また、エミュが力を入れている地域貢献の一環として毎月各店で絵本講座やベビーマッサージ教室を開催しいて、地域との繋がりを深めていくイベントも私自身、楽しんで行ってます。
◆なぜエミュを選んだんですか?◆
大学に入ってすぐ、あるテーマパークで来場したお子さんの記念撮影写真を撮るアルバイトをしていました。取り組んでみたら予想以上に楽しく、もっと一人ひとりゆっくりと向き合って写真が撮りたいという思いがどんどん膨らんでいき、改めて家族の思い出づくりに少しでも関わることができる写真の仕事に挑戦したいと考え、スタジオエミュを選びました。
◆お仕事はを覚えるのは大変でしたか?◆
美容や写真の専門学校を出ていなくても、1対1で丁寧に指導してもらえる環境があります。研修制度はあえて設けず、一人ひとりに合わせ、上達具合を確認しながら指導をしてくれるので焦ることなく学べます。一通りスタジオ業務を覚えたら、ヘアメイクなどの美容担当に就くか、カメラ担当としてフォトグラファーになるかを自身で選びます。私は、当初からの希望通りフォトグラファーを選び、現在は、様々なスタジオ業務を行いながら、一人で写真が撮れるまでになりました。
◆これからはどう仕事していきたいですか?◆
今はまだまだ勉強中で、写真を撮ることに集中して余裕があまりありませんが、今後はお客様の緊張がほぐれるように楽しくコミュニケーションをとりながら撮影を進めたい思っています。お子さんやファミリーの写真を撮ることを通して、マタニティ期、ベビー誕生、七五三、入学、卒業、成人式、ウエディングなど、人生の節目に立ち会うことができます。ご家族の成長に関わり、喜んでもらえる写真を撮り、写真で幸せを届けられるフォトグラファーを目指します。そのためには写真やアートの知識をもっと深め、感性を磨き、撮影アングルや技術面ももっと勉強したいですね。

◆エミュに入る方へのメッセージ◆
写真を撮ることは、フォトグラファーひとりで行う業務のように思うかもしれませんが、実際はそうではありません。私が撮影する場合、撮影以前に他のスタッフによる沢山の業務プロセスがあります。みんなで背景を作ることをはじめ、美容担当スタッフは衣裳を選び、ヘアメイクをして、和服なら着付けをします。受付けでお客様をご案内するスタッフもいます。こうしたスタッフたちの支えがあって、お客様がカメラの前に立ち、私は写真を撮る事ができるのです。
店長や先輩は親しみやすい人ばかりなので、仕事のことだけでなく、将来のことなども色々話せる環境です。
INTERVIEW 03
スタジオエミュ サザンモール六甲店 アシスタント
さわだ あや(2016年入社)
ファッションが好き、子どもが好き、接客が好き。
すべてが揃ってるスタジオエミュ!
◆日々の仕事内容は?◆
平日は朝10時、土日は朝9時に出勤して朝礼から始まります。その後は撮影のお客様が次々といらっしゃるのでそのお出迎えをします。お宮参りの赤ちゃん、七五三、成人式の前撮り、マタニティ、ブライダルなど、いろんなお客様が来られます。最近では、ハーフ成人式や小学校の卒業式の前撮りのお子様も増えています。今はアシスタントがメインなので、お子様のお着替えやヘアセット、メイクをして、お子様をスタジオにお連れして撮影のアシスタントをします。
◆仕事はどのように覚えていきましたか?◆
学校でも美容やファッションについて少しは学んだのですが、そんなにしっかりではなかったので、ここに来てたくさんのことを教えていただきました。最初はヘアメイクから。髪の毛を上げるのが苦手だったので、きれいな上げ方やアップの方法を教わりました。お人形の髪の毛を使って、先輩ができるまでずっとそばについて教えてくれました。和装の着付けも入ってから覚えたのですが、空き時間を見つけては先輩が丁寧に教えてくれました。
◆仕事をするなかで、一番好きなことは?◆
好きなことは、子どもさんと喋ることです(笑)。はじめは苦手だったのが、今では男の子と話すのも女の子と話すのも楽しく感じられます。メイクをするのが初めてのお子様も多くて、鏡を見て「わあっ!」と喜んでくれるとすごく可愛いなと思います。ヘアアレンジも喜んでくれて、髪の毛もこのままで帰ると言ってくれたり(笑)。 また、アルバムを引き取りに来られたお客様が、アルバムを開いた瞬間、「可愛い!」と喜んでくださる姿を目の前で見られるのもうれしいですね。
◆『スタジオエミュ』で働く魅力は?◆
毎日いろんな方とお話ができることです。小さなお子様から一緒に来られるおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い方が来店されます。また、いろんな仕事を任せてもらえるのもうれしくて、今までは仕事をしていてこんなに感動をすることがなかったので、この仕事に出会えて本当に良かったです。
◆今後の目標は?◆
お客様に楽しんでいただけるお店づくりに携わりたいと思っています。『また来たい』『ここのお店が良かった』そう思っていただけるとうれしいですね。今は撮影アシスタントですが、先輩方が撮られた写真を見るといつも『すごいなぁ、こんな写真が撮れたらいいなぁ』という気持ちになるので、将来的にはカメラにも挑戦してみたいと思っています。カメラをはじめ、将来的にどんどんできることを増やしていきたいです。

◆エミュに入る方へのメッセージ◆
日々いろんな出会いや刺激があって、オシャレや接客が好きな方なら絶対に楽しめる職場です!もちろん頑張らないといけないことはいっぱいあるけど、頼りになる先輩がたくさんいるし、私もそんな先輩に負けないよう、一緒に考えてフォローしていきたいと思います!楽しいことが大好きなひと、一緒にエミュで働きましょう!